子どもに長年携わって蓄積してきた、園児の体力・運動能力を高める方法。その知識と実践の研修を貴社に伺って実施いたします
パルスポーツクラブでは、近年の幼児〜児童の運動能力と体力の危機的状況から、『子どものカラダの特徴』『運動機能の発達』『運動と環境との関係』などを研究し、さらに私たちが携わってきた”子どもたち”を実際に見て、発育・発達に関して分析し、未来を担う子どもたちに「何ができるのか」「どのような運動や遊びを与えたら効果的なのか」を日々追究しております。
その度、その蓄積成果を凝集させた研修会を貴園にお伺いして開催いたします。
充実した4つのコースを用意しております。1コース9,000円(税別)/60分でご希望の種目や内容を実践・講座にて研修を行います。
今すぐ保育に活かせる運動遊び
保育中の園児実践型研修、または職員研修になります。 運動遊びの指導法や留意点等指導のポイントを、わかりやすく実践研修いたします。以下は実践している種目の例になります。
徒手、マット、とび箱、鉄棒、縄、その他
運動会や親子体操などで使える運動遊び
職員研修になります。
運動会や行事で使える楽しくて盛り上がるプログラムをご紹介し、実践します。以下は実践している種目の例になります。
組立体操、パラバルーン、リズム体操、親子体操
子どもの力を最大限に発揮させる補助法
保育中の園児実践型研修、または職員研修になります。
補助には「危険防止の補助」と「能力助力補助」、「完成支援補助」があり、その子に合った補助法で運動能力は劇的に向上します。以下は実践している補助法の種目の例になります。
マット、とび箱、鉄棒、その他
子どもの『カラダ』『運動機能』『発育機能』等の知識習得
職員研修になります。
生活と運動の関係、昨今の幼児のカラダの特性や運動神経、必要な運動要素等、「なるほど」「そうだったのか」という内容も盛り込んだ座学の理論研修を行います。内容としては、以下のものがあります。
カラダのしくみ(発育・発達)、運動能力・運動機能・体力の向上、運動と脳の関係、その他